この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
クリスマスは私たちの生活に欠かせない行事で、1年の中でクリスマスが一番楽しみ!なんて人も多いのではないでしょうか。
本来イエス・キリストの誕生を祝うお祭りであるクリスマス。
仏教徒の多い日本で、ここまで生活に根付くなんて、よく考えたらすごいですよね!
日本のクリスマスはいつから始まったのでしょうか?
どうしてここまで日本人に愛されるイベントになったのか気になりますよね。
そこで今回は、日本のクリスマスはいつから始まったのか歴史について調査しました!
日本のクリスマスはいつから始まった?
今では定番のイベントクリスマス。
日本ではいつから始まったのでしょうか?
日本にクリスマスを持ち込んだのは、キリスト教の宣教師フランシスコ・ザビエル
日本でのクリスマスが始まったのは、1552年にキリスト教の宣教師であったフランシスコ・ザビエルが、12月24日にミサ(教会で行われる祭儀)を行ったのがきっかけと言われています。
キリスト教徒にとって12月24日~25日はイエス・キリストの誕生を祝う大事な日。
フランシスコ・ザビエルは、異国の地に来てもイエス・キリストの誕生を祝う気持ちを忘れていなかったということですね。
しかし、1612年に江戸幕府が「禁教令(キリスト教禁止令)」を発令。
キリスト教を禁止したため、日本人にクリスマスという行事が定着することはないまま、クリスマスはしばらく姿を消します。
いったん消えてしまったクリスマスは、1873年(明治6年)に禁教令が解かれたことにより徐々に復活していきます。
それまでキリスト教だけのお祭りだったクリスマスも、1888年(明治21年)ごろにクリスマスカードなどのクリスマス用品が輸入されることで一般の人にも広まっていきました。
日本のサンタクロースの名前は「三太九郎」
日本の物語で初めてサンタクロースが出てくるのは、1900年(明治33年)のこと。
子供向け教材に、手にクリスマスツリーを持って、トナカイでなくロバを引き連れたおじいさんの絵が描かれていました。
なぜロバなのか、なぜ手にクリスマスツリーを持っているのか、ツッコミどころはたくさんありますが(笑)
教材の内容をざっくりと説明しますね。
雪の多い北国で家族と生活する8歳の小林峰一が主人公。
旅人を助けたり、お父さんが病気になったりします。
お父さんが病気なので、今年はクリスマスのプレゼントはもらえないとお父さんと話をしていると、クリスマスの翌朝、峰一君の枕元に、さんたくろう(サンタクロース)からのプレゼントが置かれていました……。
【豆知識】100年前の日本のサンタ「三太九郎」って何者?
どうですか?
まさにクリスマスにプレゼントを持ってくるサンタクロースそのものですよね。
「三太九郎」という名前は、まだサンタクロースという名前に馴染みがない日本人でも、親しみが持てるように当て字でつけられたそうです^^
日本初のクリスマスケーキは不二家が販売
1902年(明治35年)には、すっかり年中行事として定着したクリスマス。
クリスマスイブの新聞広告には、サンタクロースがモデルとして登場するようになります。
石鹸の広告だったのですが、当時石鹸は高級品。
「クリスマスプレゼントに石鹸を」という意図があったことが分かりますね◎
日本で初めてのクリスマスケーキは、1910年(明治43年)にペコちゃんでお馴染みの不二家が販売します。
当時はハウス栽培も盛んでなく、クリスマスの時期に苺は採れなかったため、飾りつけはアラザンのみのシンプルなケーキでした。
それでも、当時の人たちにとっては高級なケーキだったことでしょう。
明治屋が1930年(昭和5年)にスタートしたのが、今でいうクリスマスセール。
百貨店などのクリスマス商戦も同時期に始まり、クリスマスセールは今日まで盛んに行われているんです。
このように、日本ではクリスマスはイエス・キリストの誕生を祝うお祭りというよりは、商業イベントとして私たちの生活に定着していきました。
クリスマスの雰囲気は子供だけでなく、大人までワクワクしてしまうもの。
昔の人も同じようにクリスマスを楽しんでいたと思うと、なんだか不思議な気分になりますね^^
日本のクリスマスはいつから始まった?歴史まとめ
- 日本のクリスマスは、1552年にキリスト教の宣教師のフランシスコ・ザビエルが12月24日にミサを行ったのが始まりと言われている
- 1900年になると、日本の物語の中に初めてサンタクロースのモデルとなる「三太九郎」が登場
- 1902年ごろには、年中行事としてクリスマスが定着する
- 1910年に不二家が初めてクリスマスケーキを販売する。当時のクリスマスケーキは苺はのっていないシンプルなものだった
日本のクリスマスの歴史は意外に古く、1552年までにさかのぼります。
その後しばらくクリスマスの文化は途絶えますが、復活して今や私たちの生活に欠かせない年中行事になったのはすごいですよね!
最近では、気軽に参加できるキリスト教のミサなども開催されています。
商業イベントとしての日本のクリスマスもいいですが、たまには本来のイエス・キリストの誕生を祝うお祭りとしてクリスマスを楽しむのもいいかもしれませんね。