七草粥を食べる意味を子供に伝えるには?由来についても

七草粥の食べる意味を子供に伝える

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

スポンサーリンク

七草粥は、お正月明けの1月7日に食べるといいとされています。

季節を感じられるし、食育の勉強にもなるのでぜひ子供に食べてほしいもの。

七草粥は何で食べるの?

七草粥の七草にはどんな意味があるの?

七草粥を食べる意味を子供に聞かれたとき、きちんと答えてあげたいですよね^^

そこで今回は、

  • 七草粥を食べる意味
  • 七草粥の七草の意味
  • 七草粥を食べる意味を子供に伝える時のポイント

3つについてまとめました。

七草粥を食べる意味

七草粥

七草粥を食べる意味は2つあります。

  • 無病息災
  • 胃腸を休ませる

無病息災とは、病気をせず健康で元気なことを意味します。

七草粥を食べることで、「これから一年元気に過ごせますように」という願いを込めているわけです。

また、七草粥は七草とお米と塩だけのシンプルな料理。

お正月にごちそうを食べて疲れた胃腸を休ませてあげるという意味もあります。

一見物足りないような味付けと見た目の七草粥ですが、胃腸を労わるにはちょうどいいんですね^^

スポンサーリンク

七草粥の七草の意味

七草粥

七草粥に入っている七草というのは、春に取れる七種類の野草や野菜のこと。

セリ・なずな・ごぎょう・はこべら・ホトケノザ・すずな・ななしろ

それぞれ詳しく見ていきましょう。

名前の横の文は、それぞれに込められた願いや意味を表しています。

セリ:競り勝つ

香りが良くて、歯触りもいい山菜。

解熱作用があります。

なずな:なでて汚れを払う

別名『ペンペン草』と聞くと馴染みがあるかもしれません。

若菜はミネラルが豊富です。

ごぎょう:仏様の体

別名『ハハコグサ』。

咳止めや利尿薬としても利用されてきた野草です。

はこべら:繁栄がはびこる

ビタミンAが豊富で、腰痛の薬としても使われてきました。

お浸しにして食べてもおいしいんだとか。

ホトケノザ:仏様の座る姿を現す

タンポポに似ていますが別の植物です。

食物繊維が豊富です。

すずな:神様を呼ぶ鈴

カブのことで、ビタミンが豊富なおなじみの野菜。

七草粥では、葉や根っこも一緒に使って食べます。

ななしろ:汚れのない純白

大根のことで、ビタミンAや消化を助けるジアスターゼが豊富に含まれています。

すずな(カブ)と同じく、 七草粥では、葉や根っこも一緒に使って食べます 。

七草粥は本来は「七種類の具材を食べること」を主流としていて、地域や時代によって七種類の具材は様々。

ですが、七草粥に選ばれている七草には、きちんと意味や願いが込められています。

せっかくなので、七草を揃えてみるのをおすすめします^^

七草粥を食べる意味を子供に伝える時のポイント

子供にとっては、七草粥はあまり食欲を刺激されるような食べ物ではないかもしれません^^;

どうしても見た目の草っぽさで拒否してしまう子供もいるかも…。


そんなときは、『七草粥を食べることで、どんないいことが起こるか』ということを話してあげるといいでしょう。

七草粥には無病息災の願いが込められている⇒七草粥を食べると、1年元気に過ごせるようになる

七草粥は胃腸を休ませるために食べる⇒胃やお腹を休ませてあげると、これからもおいしいものが食べられる

という感じです。

また、七草粥には昔の人の願いや知恵がこめられているということを話すのも◎

七草粥が昔から伝わる伝統行事だということも伝えることができていいのではないでしょうか。

実際に七草を見せてあげよう

七草粥の時期になると、スーパーでも七草セットが並ぶようになります。

余裕があれば、公園や野原に七草探しに行くのもいいですね^^

実際に見て触れることで、七草それぞれの特徴も分かりやすくなると思います。

七草は楽しく覚えられる

春の七草は、5・7・5・7・7の短歌のリズムで覚えることができるんです。

「せりなずな、ごぎょうはこべら、ホトケノザ。すずなななしろ、春の七草」

実際に口に出してみると、確かに覚えやすい!

子供ってリズムや歌にのせるとなんでも覚えるので、この方法なら「七草ってなんだっけ?」となったときも楽しく思い出せそうです^^

スポンサーリンク

七草粥を食べる意味を子供に伝えたい!まとめ

  • 七草粥を食べる意味は、無病息災の願いと、胃腸を休ませるということ
  • 七草粥の七草にはそれぞれ意味や願いが込められている
  • 七草粥を食べる意味を子供に伝えるときは、七草粥を食べることでどんないいことが起こるか教えてあげると分かりやすい
  • 七草は短歌のリズムだと覚えやすいし、実際に七草を探しに行って触れてみるのもおすすめ

七草粥は、無病息災と胃腸を休ませるための意味が込められています。

今年1年健康に過ごせるように、とみんなで願いながら食べるといいかもしれませんね^^

七草は身近に生えている野草でもあるので、実際に探しにいくのもいいでしょう。

七草粥がぐっと身近な食べ物になること間違いなしです!

関連記事:七草粥の七草が売ってない!スーパーで買えるタイミングを調査


関連記事:お雑煮に地域差があるのはなぜ?関東と関西の違いを紹介

テキストのコピーはできません。