この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
2月14日といえばバレンタインデー。
最近では『友チョコ』が流行って、単に「好きな人に告白する日」というだけではなくなってきていますね。
バレンタインが近づくとおいしそうなチョコレートがたくさんお店に並んで、つい自分用にたくさん買っちゃいます^^
私たちの生活に根付いたバレンタインは、日本でいつから始まったのでしょうか?
なぜチョコレートなのか、女性から贈るのはどうしてなのか気になりますよね。
そこで今回は、
- バレンタインは日本でいつからはじまった?
- バレンタインの歴史
- バレンタインに女性からチョコを贈る理由
3つについてまとめました。
バレンタインは日本でいつからはじまった?
お正月も終わるとすぐにバキャンペーンが始まるほど、日本ではバレンタインは人気のあるイベント。
日本ではいつから始まったのでしょうか?
日本のバレンタインは1932年にモロゾフが始めた
バレンタインの日本の歴史は、1932年に神戸の洋菓子店『モロゾフ』から始まったとされています。
モロゾフといえばプリンが有名ですが(関西の家には必ずモロゾフのプリン容器があるといわれるほど^^)、スタートはチョコレートショップだったんですね。
モロゾフは日本で初めて〝バレンタインデーにチョコレートを贈る〟というスタイルを紹介。
「欧米では2月14日に愛する人に贈りものをする」という習慣を米国人の友人から聞き知った創業者が、この素晴らしい贈りもの文化を日本でも広めたいと考えたことがきっかけでした。
日本のバレンタインデーはモロゾフから始まりました
モロゾフはバレンタインを定着させようと、太平洋戦争が始まる前の1940年2月まで毎年バレンタインの広告を新聞に出すほど。
ひとつの洋菓子店から始まったバレンタインの戦略ですが、1958年には百貨店の『伊勢丹』が「バレンタインセール」を行うまでになりました。
約18年、神戸から全国的にバレンタインが広まるまで結構時間がかかったことが分かります。
1960年代、お菓子メーカーや輸入雑貨店がバレンタインの販促を開始
ただ、今のようにチョコレートを贈るようになったのはもう少し先になります。
1958年2月に『メリーチョコレート」が日本で初めて百貨店でバレンタインフェアを行ったそうですが、売り上げは50円の板チョコが3枚と20円のメッセージカードが1枚で、わずか170円だったんだとか。
今では信じられませんが、当時の人々にとっては「バレンタインってなんなの?」という感じだったんでしょうか。
1960年には森永製菓が「バレンタインにはチョコレートを贈ろう」と広告を出し始めます。
それに続くように、1968年に輸入雑貨を販売する『ソニープラザ(現プラザ)』もバレンタインフェアを開催。
いろんな方面から「バレンタインはチョコレートを贈る日だよ!」とアピールすることで、1970年代には人々の中にバレンタインというイベントが定着していきました。
バレンタインではないですが、ハロウィンも出始めのころは「さすがに日本では定着しないでしょ」なんて言われていたのに、今じゃ市民権を得て日本の秋のイベントとして楽しまれていますもんね。
何がどう流行るかなんて分からないものですね。
バレンタインの歴史
バレンタインデーの2月14日は聖人の殉教日、つまり人が亡くなった日。
バレンタインの甘い雰囲気とは正反対でちょっと驚きですが^^;
バレンタインのそもそもの始まりは、3世紀のローマ帝国だそう。
当時のローマ帝国の皇帝であるクラウディウス2世は、兵士の結婚を禁止していました。
しかし、「それはおかしい」とキリスト教の聖人ヴァレンティノは若い恋人たちの願いを聞き入れて、兵士を結婚させます。
これが皇帝の怒りをかって、ヴァレンティノは2月14日に処刑されて命を落としてしまいます。
ヴァレンティノの死から40年ごろあと、異教といわれていたキリスト教がローマでも認めらえるようになりました。
すると、『愛に尽くした』とヴァレンティノの死をいたむようになり、やがて2月14日は愛を伝え合う日・愛を告白する日と定着していったのです。
バレンタインに女性からチョコを贈る理由
バレンタインは愛する人に贈り物をする日であって、特定の性別から贈り物をすると決められたものではなかったのに、どうして女性からチョコを贈るようになったのでしょうか。
はっきりとした答えは出せませんが、1958年に『メリーチョコレート』が出した広告がきっかけではないかと私は思います。
上記でもお話ししましたが、1858年2月に、メリーチョコレートは日本で初めて百貨店でバレンタインフェアを行います。
その時のキャッチコピーが『年に一度、女性から男性に愛の告白を』。
なぜこのようなキャッチコピーになったかというと、当時は「女性も社会に出よう!」という気運が高まり始めていたころ。
女性が主体となったほうがバレンタインが盛り上がるとメリーチョコレートは判断したのでしょう。
また、ソニープラザで始まったバレンタインフェアも、対象客は女性。
バレンタインのハートやピンクのかわいいイメージは当時の女性に大いにうけたそうです。
こうして、日本ではバレンタインは女性からチョコを贈るようになったんですね。
まとめ:バレンタインは日本では1932年にモロゾフから始まった
- バレンタインは日本では1932年に神戸の洋菓子店のモロゾフが始めた
- 1960年代になり、お菓子メーカーや輸入雑貨店がバレンタインのフェアや広告を始めるようになった
- バレンタインの始まりは3世紀のローマ帝国で、2月14日はキリスト教の聖人ヴァレンティノが亡くなった日
- 愛のために尽くしたヴァレンティノをいたみ、2月14日は愛を伝える日になった
- 日本のバレンタインが女性からチョコを贈るものなのは、メリーチョコレートが「年に一度、女性から愛の告白を」というキャッチコピーを出したのがきっかけではないか
「女性から愛の告白をする日」として定着していたバレンタインも、月日がたち今では性別を超えてお互いにチョコレートを贈りあう日に変わってきています。
自分のためにチョコレートを買うのも定番ですね^^
気持ちの伝え方は変わっても、2月14日が大事な人を思う日ということに変わりはありません。