梅シロップの白いモヤモヤはカビ?腐るとどうなるか見分け方についても

梅シロップのい白いモヤモヤ

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

スポンサーリンク

生梅がスーパーに出回ると梅シロップ作りに励む人も多いのではないでしょうか?

『梅仕事』の中でも比較的簡単に作ることのできる梅シロップですが、気づいたら梅シロップに白いもやもやがあることも…。

梅シロップを仕込むときにはなかった白いもやもや、一見するとカビのようで焦りますが、すぐに捨ててしまうのはちょっと待った!

梅シロップの白いもやもやは梅シロップが発酵した証でもあるんです。


今回は、梅シロップの白いもやもやの見極め方や梅シロップを長持ちさせるための注意点をまとめました。

梅シロップの白いもやもやはカビの可能性も

梅シロップに白いもやもや

梅シロップに白いもやもやが見えるときは、カビの可能性もあります。

梅シロップを作るときに

  • 容器やフタ、パッキンなどが煮沸消毒できてなかった
  • 余分な水分が入りこんだ
  • 気温が高い日に常温で置いておいた

上記のようなことが原因で梅シロップの中に雑菌が入りこんでしまうことがあります。

梅シロップは大量の梅と砂糖で作るので菌が発生しにくい食品ではありますが、必ずしも傷まないわけではありません。

加熱処理していない梅シロップは、一度雑菌が中に入り込むと菌が一気に繁殖してカビが生えるのも珍しいことではないんですね。


カビといえば黒カビや青カビを思い浮かべますが、梅シロップでよく発生するカビは白いもやもやとした白カビ。

梅の実についていたり、シロップ液に浮いていることが多いです。

白いもやもやとしたカビが発生したときは、味やニオイにも異変があります。

  • 鼻にツンとくる嫌なニオイがする
  • かび臭いニオイがする
  • 苦い味がする

梅シロップを開けたときに、甘酸っぱい梅の香りではなく嫌なニオイがしたら腐っている可能性が非常に高いです。

嫌なニオイがする梅シロップは飲んだ時にも苦味を感じます。

少しでも梅シロップに異変を感じたら、もったいないですがその梅シロップは飲まずに処分してください。

スポンサーリンク

梅シロップの白いもやもやの見分け方

梅シロップの白いモヤモア

ただ、ニオイや味に異変がない場合、梅シロップの白いもやもやはカビではなく発酵の証であることも。

梅シロップは漬けている段階で気温の高い場所に置いていると、発酵が進みます。

発酵が進んだ梅シロップはアルコールが発生した状態に。

  • シロップ液の表面や梅から白い膜や泡が出る
  • アルコールのようなニオイがする
  • フタを開けたときにポンと音がする
  • 梅がシワシワになっていない

梅シロップが上記のような状態であれば、カビが生えていなければ飲むことは可能です。


ただ、梅シロップが発酵してしまうと梅シロップ本来の甘みがなくなり、飲みにくくなってしまうんですね。

なので、梅シロップの発酵を止める作業をしましょう。

  1. 梅シロップから梅の実を取り出す
  2. シロップ液だけホーローの鍋に入れて弱火にかける
  3. あくが出たら取り除きながら3分ほど煮る
  4. 粗熱が取れたらシロップを瓶に戻す

ここで大事なのは、シロップ液を沸騰させないこと。

沸騰させると確かにアルコール分はとびますが、同時に梅の風味もとんでしまいます。

梅シロップを漬け始めて1週間以内に発酵してしまったら、シロップ液を加熱後に梅の実も一緒に瓶に戻してくださいね!

梅シロップが茶色いのは腐ってる?

梅シロップ

梅シロップを漬けだして数日したら、梅シロップがなんだか茶色くなっていることがあります。

でも大丈夫!

梅シロップが茶色いのは腐っているわけではなく、梅が熟成した証です。

梅は収穫したあとも自らガスを出し続けて熟していくんです。

また、梅のエキスと砂糖が合わさって化学反応を起こすことでも梅シロップは茶色くなります。

私の実家でも母が梅シロップを毎年作っていますが、何も知らないころは「こんな茶色いの飲んで大丈夫なのかな?」なんて思ってました^^;

色が茶色になるとびっくりしてしまいますが、理由を知れば慌てることはありません◎

スポンサーリンク

梅シロップを長持ちさせるために気をつけること

梅シロプ

せっかく手間と時間をかけて作る梅シロップだから、できるだけ長い間楽しみたいもの。

梅シロップを長持ちさせるためには3つのことに気を付けてください。

  • 梅シロップを詰める瓶は煮沸消毒すること
  • 梅シロップは瓶詰する前に一度加熱すること
  • 梅シロップは冷蔵庫で保存すること

梅シロップを詰める瓶は煮沸消毒する

梅シロップを詰める瓶やフタ、蓋のパッキンまでしっかり煮沸消毒して、菌を死滅させておきましょう。

  1. 鍋にたっぷりの水と梅シロップを入れる瓶・フタ・フタのパッキンなどを入れて火にかける
  2. 沸騰したら15分ほどそのまま沸かす
  3. トングなどを使い、網の上で瓶・フタ・パッキンなどをしっかりと乾かす

水気が残らないようにしっかり乾かすことが大事です。

梅シロップは瓶詰する前に一度加熱する

梅シロップは加熱しないでも問題ありませんが、瓶詰の前に一度鍋で加熱することで殺菌できて長期間保存が可能になるんです。

梅シロップの加熱の方法はこちら↓

  1. 完成した梅シロップをザルでこす
  2. ホーローの鍋にシロップ液だけを入れて弱火で15分ほど加熱する

殺菌できなければ意味がないので、温度は80℃以上になるようにキープしてくださいね。

梅シロップは冷蔵庫で保存する

梅シロップは漬けている間は常温保存でもいいですが、完成したら冷蔵庫で保存するようにしましょう。

冷蔵庫の中に入れることで梅シロップの雑菌の繁殖を抑えることができます。


梅シロップは加熱したものを冷蔵庫で保存していれば、未開封なら1年ほど日持ちします。

ただ、一度でも開封したものはできるだけ早めに飲み切ってください。

まとめ:梅シロップの白いもやもやはどこに出てるかを確認する

梅シロップの白いもやもやは、一見カビのように見えても梅シロップが発酵しているだけのこともあります。

シロップ液から出ている梅全体に白いもやもやがある

異臭や苦みがある

上記のような場合は、カビが生えている可能性が非常に高いです。

梅シロップの白いもやもやがカビか発酵か見極めて、カビの場合はすぐに処分してください。

関連記事:梅シロップは常温保存でOK?日持ちや保存期間についても

テキストのコピーはできません。