さつまいもの周りが黒い理由は?汚れや蜜の見分け方も

さつまいもの周りが黒い理由は?汚れや蜜の見分け方も

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

スポンサーリンク

さつまいもを切ったとき、中が黒いととびっくりしますよね。

さつまいもに黒いイメージはないし、「食べて大丈夫なの?」と不安になってしまいます。


さつまいもの周りが黒いのはさつまいもの成分によるものが多く、基本的には食べても問題はありません。

すぐに捨ててしまうのはもったいないので、事前に見分け方をチェックしておきましょう!


今回は、さつまいもの周りが黒い理由についてまとめました。

さつまいもの周りが黒い!理由は?

縁が黒いさつまいも

さつまいもの周りが黒いとき、考えられる理由は2つ。

  • さつまいもに含まれるヤラピンが変色したため
  • さつまいもに含まれるクロロゲン酸が変色したため

切ってしばらくして黒くなった:さつまいもに含まれるヤラピンが変色したため

さつまいもを切ってしばらく置いておくと、さつまいもの周りが黒くなってきました。

「さっきまでなんともなかったのに何で??」と焦ってしまいますよね。

でも大丈夫!

時間の経過とともにさつまいもが黒くなるのは、さつまいもに含まれるヤラピンが変色したためです。


ヤラピンはさつまいもを切ったときに出てくる白い汁の中に含まれる成分。

空気に触れることで変色して黒くなってしまうんですね。



ヤラピンが変色したさつまいもは食べても問題はありません。

ヤラピンは整腸作用があるので積極的に摂りたいもの。

しかし、見た目的に黒いのが気になる…と言う人は、さつまいもを切ったらすぐに水にさらすことで黒く変色するのを防ぐことができますよ◎

縁が黒いさつまいも

加熱したら黒くなった:さつまいもに含まれるクロロゲン酸が変色したため

さつまいもを加熱したときに、さつまいもの周りが黒くなったり緑がかった黒色になることがあります。

これは、さつまいもに含まれるクロロゲン酸が変色したために現れる変化です。


クロロゲン酸はもともとさつまいもにあるものなので、食べても問題はありません。

ただ、アクの成分でもあるので食べると苦味を感じることも…。

気になる場合は、黒くなったところを避けて食べるようにしましょう。

スポンサーリンク

さつまいもの周りが黒いときの汚れや蜜の見分け方

さつまいも

さつまいもの実ではなく、皮に黒い蜜のようなかたまりがついているときがあります。

黒いかたまり、見るからに「食べて大丈夫なの?」と心配になるかもしれませんが、これもヤラピンによるものなんです。

さつまいも同士がぶつかって傷ができたり、さつまいもの収穫時にツルから外したときなど、衝撃でさつまいもから出たヤラピンを含んだ汁が変色して乾燥したものと考えられます。

ヤラピンが原因の黒いかたまりは、ツヤっぽい見た目で触るとベタベタするのが特徴。


さつまいもについた汚れであれば流水で洗い流せばとれます。

しかし、ヤラピンが乾燥してかたまったものは、洗っただけではとれません。

「悪いものじゃないから食べられるかな?」と思って黒いかたまりがついたまま加熱したことがあるんですが、硬いままだったので、気になる人は調理前に取り除くのをおすすめします。

さつまいもの周りが黒いときに食べられない場合

さつまいもの周りが黒いのは、ヤラピンやクロロゲン酸が原因なら食べても問題はありません。

しかし、ヤラピンやクロロゲン酸が原因でないときは食べるのはやめたほうがいいでしょう。

  • さつまいもを切ったらすでに周りが黒かったとき
  • さつまいもに黒カビが生えていたとき

さつまいもに上記の様子が見られるときは注意が必要です。

さつまいもを切ったらすでに周りが黒かったとき

切ったさつまいもがすでに周りが黒かったとき、さつまいもは低温障害を起こしていると考えていいでしょう。


さつまいもの低温障害は、冷蔵庫などでさつまいもが冷えすぎてしまうことで起こる現象。

さつまいもは温度管理が難しい野菜で、わりと低温障害を起こしやすいんですね。


低温障害を起こしたさつまいもは、栄養価が下がったり品質が悪くなります。

食べると苦味を感じるので、低温障害を起こしたさつまいもは食べないようにしてください。

さつまいもに黒カビが生えていたとき

さつまいもにふわふわとした黒いものが生えていたら、それは黒カビの可能性が非常に高いです。

黒カビが生えたさつまいもは食べると食中毒を起こす可能性もあり危険です。


さつまいもに黒カビが生えていたら、ニオイや見た目でも異変があるはず。

  • 鼻にツンとくるニオイがする
  • さつまいもの表面がブヨブヨとやわらかくなる
  • さつまいもの表面がヌルヌルする

久しぶりに食べるさつまいもは、様子がおかしいところがないかよく確認するようにしましょう。

さつまいもが腐ったときの見分け方は、こちらの記事でも詳しく紹介しています!

スポンサーリンク

さつまいものの周りが黒い理由まとめ

  • さつまいもを切ってしばらくしてから黒くなるのは、ヤラピンが変色したため
  • さつまいもを加熱したら黒くなるのは、クロロゲン酸が変色したため
  • さつまいもを切ってすでに黒かった場合、さつまいもが低温障害を起こしている可能性がある

さつまいもの周りが黒くなるとびっくりしますが、必ずしも食べられないわけではありません。

さつまいもの成分によるものなのか、低温障害やカビによるものなのか、見極めて無駄なくさつまいもを楽しみたいですね^^

関連記事:さつまいもが酸っぱいのは腐ってるから?腐った時の見分け方も

テキストのコピーはできません。