この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
数ある無印のお菓子の中でも、その見た目のかわいさからSNSを中心に人気があるてんさい糖ビスケット。
そのまま食べるだけでなく、手作りお菓子にトッピングする使い方も流行ってますよね^^
てんさい糖使用というのも、なんだか体に良さそうでいい感じ♪
でもちょっと待ってください!
素朴な見た目の無印のてんさい糖ビスケットですが、ヘルシーなわけではありません。
無印のてんさい糖ビスケットは太る原因にもなるので、食べすぎには注意が必要です。
今回は、無印のてんさい糖ビスケットは太るのか、また栄養成分や食べ方についてまとめました。
無印のてんさい糖ビスケットは太る?
白砂糖に比べてミネラルが豊富なてんさい糖。
そんなてんさい糖を使った無印のてんさい糖ビスケットなら、ダイエット中でも食べて良さそうな感じがありますよね。
しかし、無印のてんさい糖ビスケットも太ることはあります!
無印のてんさい糖ビスケットは、てんさい糖と国産小麦を使用した体に優しいおやつ。
しかし、体に優しいおやつがカロリーが低いとは限りません。
食べ過ぎると無印のてんさい糖ビスケットも太る原因となるので、注意しましょう!
無印のてんさい糖ビスケットのカロリーや糖質など栄養成分
ここからは、無印のてんさい糖ビスケットの栄養成分を詳しく見ていきましょう。
1袋80gあたり
エネルギー | 385kcal |
たんぱく質 | 5.8g |
脂質 | 15.8g |
炭水化物 | 54.9g |
食塩相当量 | 0.8g |
糖質 | ※54.9g |
参考:無印良品
無印のてんさい糖ビスケットのパッケージには糖質の記載がなかったので、こちらで計算して導き出しています。
無印のてんさい糖ビスケットのカロリーは1袋80gあたり385kcal。
森永の『ムーンライトクッキー』が81gで420kcalなのですが、比べてみても無印のてんさい糖ビスケットが特別カロリーが低いということはありません。
また、糖質量が1袋で54.9gというのもお菓子の中では高め。
成人女性の1日あたりの糖質の摂取目安量は250~300gなのですが、無印のてんさい糖ビスケットだけで1日分の約1/5の糖質量を摂取することになります。
糖質制限をしている人でなくとも、無印のてんさい糖ビスケットの食べすぎはカロリーや糖質の過剰摂取となるので気を付けましょう><
無印のてんさい糖ビスケットを太らずに食べるために気をつけることは?
素朴な見た目でヘルシーに思える無印のてんさい糖ビスケットですが、カロリーや糖質量は高め。
太らずに食べるためには、食べるタイミングと量に気を付けましょう。
無印のてんさい糖ビスケットを食べるタイミングでおすすめなのは、食後から2~3時間経過したあと。
いわゆる間食の時間は、食後すぐに比べて血糖値が正常な状態。
この状態であれば、無印のてんさい糖ビスケットを食べても脂肪として溜め込まれにくいんです。
理由は血糖値。
食事をすると血糖値が上がるのですが、同時にインスリンというホルモンが多く分泌されます。
インスリンは、食事でエネルギーとして吸収されなかった炭水化物を、脂肪として蓄えようとする働きを持っています。
食事をしたすぐあとは、血糖値が上がっている状態。
この状態でさらに無印のてんさい糖ビスケットを食べると、血糖値はさらに上昇し、インスリンの働きが活発になってしまいます。
つまり、通常よりも無印のてんさい糖ビスケットが脂肪になりやすいというわけですね。
おやつを食べるのであれば、【血糖値が正常かどうか】というのが太らないための大事なポイント。
また、間食のカロリーは約200kcalが目安とされています。
無印のてんさい糖ビスケットを1袋食べきってしまうと385kcalになるので、ちょっとカロリーオーバー。
なので、一度に全部食べるのではなく2回に分けて食べるのをおすすめします。
半分の40gに分ければカロリーも約192kcalとなり、間食としては上々です◎
40gというと少なく感じるかもしれませんが、無印のてんさい糖ビスケットは噛み応えのあるお菓子。
よく噛むことで満腹感を得られますよ。
温かいお茶や無糖のコーヒーや紅茶と一緒に食べれば、ドカ食いも防げます^^
まとめ:無印のてんさい糖ビスケットは食べ過ぎたら太る
ミネラルが豊富なてんさい糖を使用した無印のてんさい糖ビスケット。
ですが、決してカロリーが低いわけではありません。
素朴な見た目に惑わされてはいけませんね(笑)
1袋80gで385kcal、糖質は54.9gとお菓子の中でも高めなので、無印のてんさい糖ビスケットの食べすぎは太る原因になります。
無印のてんさい糖ビスケットを食べるのであれば、食後2~3時間経過してから約半分をよく噛んで食べるのがよいのではないでしょうか。