この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
私はお菓子作りをよくするので、重曹ときくとお菓子作りに使うものというイメージがあります。
しかし「重曹って掃除に使うものでしょ?」という方もいると思います。
重曹を使った掃除方法は、ここ何年かで話題になり定番になっていますよね。
重曹の食用と掃除用の違いはあるのでしょうか?
そこで今回は
- 重曹の食用と掃除用の違いは?
- 食用重曹の使い方
- 掃除用重曹の使い方
3つについてまとめました。
重曹の食用と掃除用の違いは?
重曹の食用と掃除用の違いは、「口に入れても害はないかどうか」です。
そもそも重曹とはアルカリ性の物質のことで、炭酸水素ナトリウムまたは重炭酸ソーダのこと。
電気分解した食塩に二酸化炭素を入れて作っています。
重曹は作る過程において医薬品用・食用・工業用と3つに分類されるのですが、掃除用重曹は工業用に分けられます。
医薬品用・食用・工業用の順に含まれる不純物の割合が少なくなり、安全性も高くなるというわけですね。
医薬品用と食用の重曹は口に入れても害はないように作られていますが、工業用は口に入れることを前提に作ってはありません。
なので余った食用重曹を掃除に使うことはあっても、掃除用重曹をお菓子作りなどの食用重曹の代わりとして使うことはやめましょう!
重曹が食用か掃除用か見分けるためには、スーパーなどの売り場をチェックするのも◎
- 食用重曹⇒製菓コーナーや漬物を作る調味料のコーナーなど
- 掃除用重曹⇒お掃除コーナーや日用品売り場など
迷った場合はパッケージをよく確認してみてくださいね。
食用重曹の使い方
食用重曹はスーパーなどで50g120円前後で手に入ります。
食用重曹の主な使い方は3つ。
- 膨張剤として使う
- 下ごしらえに使う
- 料理をよりおいしくするために使う
それぞれ詳しく見ていきましょう!
膨張剤として使う
私がよくやる重曹の使い方です。
焼き菓子など作るときにいわゆる膨らし粉を使いますよね。
代表的なものがベーキングパウダーと重曹ですが、2つの違いは「生地が縦に膨らむか、横に膨らむか」です。
ベーキングパウダーを使うとお菓子の生地は縦に膨らみやすくなります。
高さを出したいマフィンやマドレーヌなど洋菓子に使うことが多いですよね。
一方、重曹を使うとお菓子の生地は横に膨らみやすくなり高さはそれほどでません。
どら焼きやたい焼きなどの和菓子に重曹が活用されるのは、生地に高さが必要ではないというだけではありません。
重曹を使うと生地が少し黄色がかったように焼き色が濃くなります。
また重曹独特の風味と香りがどら焼きやたい焼きといった素朴な和菓子によく合い、さらにおいしくしてくれるから。
生地を膨らませてよりおいしくするために、お菓子作りに重曹は欠かせませんね◎
下ごしらえに使う
わらびやぜんまいといった山菜やたけのこ、ごぼうやれんこんといった根菜のあく抜きに重曹がぴったりです。
なぜかというと重曹に含まれるアクリル成分が山菜や根菜の繊維を柔らかくしてくれるからなんですね。
あく抜きの方法は簡単!
80℃ほどの熱湯1リットルに小さじ1杯の重曹を溶かして、山菜や根菜ならつけておくだけ。
山菜は湯が冷めるまで、根菜は10分ほどつけたら水にさらしましょう。
たけのこなら1時間ほど柔らかくなるまで煮るだけで大丈夫◎
また重曹はたんぱく質も分解してくれるので、お肉を柔らかくしてくれます。
重曹小さじ1杯をお肉になじませて5分置いてからいつも通りに調理してください。
同じようにイカやエビといった魚介類も、重曹小さじ1/2杯で軽くもんでから水洗いすればプリプリの食感になりおいしいですよ♪
料理をよりおいしくするために使う
下ごしらえだけではありません。
- ほうれん草や枝豆、小松菜といった緑色の野菜をゆでるときに重曹小さじ1/3ほど加えれば色鮮やかな緑色にゆであがる
- 天ぷら粉のなかに重曹小さじ1/3杯加えると天ぷらがサクサクに仕上がる
- 水500㏄に重曹小さじ1杯の割合で混ぜたところに豆腐を入れて煮れば豆腐がトロトロの湯豆腐のような食感に仕上がる
いつもの料理に重曹をほんの少し加えるだけで、料理をよりおいしくしてくれるなんて重曹ってすごいですよね!
掃除用重曹の使い方
掃除用の重曹は1キロ340円ほどで手に入ります。
食用重曹と同じく粉状で売られていることが多いのですが、掃除用重曹は粉状のまま使うことも水に溶かしてスプレーとして使うこともできますよ。
粉状で使う場合と水に溶かして使う場合とそれぞれ得意な掃除方法があるので紹介しますね。
粉状で使う場合
重曹は粉状のままふりかけるだけで使うことができます。
粉状の重曹は研磨効果があるので、鍋の焦げ付きやポットの茶渋などにふりかけてスポンジでこすればこびりついた汚れを磨いて落としてくれるんです。
また高い消臭効果があるのも粉状の重曹の特徴!
キッチンの三角コーナーや排水口など生ごみのにおいが気になる場所に直接重曹をふりかけるだけでにおいを抑えてくれます。
冷蔵庫の中や靴箱など直接ふりかけることができない場所には、容器に入れた重曹を置いておくだけでOK!
そして重曹は洗濯にも使うことができるんです。
通常の洗剤の半分の量を重曹に置き換えてください。
あとはいつも通りに洗濯をするだけで皮脂汚れを落とす効果があがり洗浄効果がアップしますよ◎
重曹を洗濯に使う際はぬるま湯を使用してくださいね。
水に溶かして使う場合
重曹を水に溶かした重曹スプレーを作っておけばいつでもさっと掃除をすることができます。
重曹スプレーの作り方
水100mlに対して重曹を小さじ1杯入れて混ぜるだけ!
できた重曹スプレーを汚れの気になるところにシュッとしてふき取ればきれいになりますよ。
特に重曹スプレーの効果を発揮する場所はキッチンです。
キッチンの気になる汚れといえば油汚れですよね。
アルカリ性である重曹が酸性の油汚れと中和することで簡単に汚れを落としてくれるのです。
頑固なこびりつき汚れには重曹ペーストがおすすめです。
重曹ペーストの作り方
水1に対して重曹2の割合でペースト状に練るだけ!
換気扇やコンロの五徳などこびりついた汚れに重曹ペーストをぬって20分ほど置いたあとスポンジでこすってください。
その後水で洗い流すだけでピカピカになりますよ!
洗い流せない場所は濡れ布巾などでふきあげてくださいね。
掃除用重曹を使うときの注意点として、使う場所の素材を確認するのを忘れずに。
重曹はアルカリ性なのでアルミ素材に使うと黒く変色させてしまいます。
重曹の食用と掃除用の違いまとめ
重曹の食用と掃除用の違いをまとめました。
- 重曹の食用と掃除用の違いは「口に入れても害はないかどうか」
- 「口に入れても害はないかどうか」を判断するのは、含まれる精製純度の違い
- 食用重曹は膨張剤、料理の下ごしらえ、料理をよりおいしくする3つの使い方がある
- 掃除用重曹は粉状と水に溶かした状態と2つの使い方によって様々な掃除に使うことができる
お菓子作りに使うだけではもったいないほど、たくさんの重曹の使い方を知ることができました。
食事用と掃除用の重曹を使い分けることによって、生活がさらに豊かになること間違いなしですね。