この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
お彼岸の時期に食べるおはぎ。
お店で買ってくるのもいいですが、手作りの出来立てのおはぎのおいしさは格別です^^
でも、おはぎって作るのが大変そうだし、おはぎを作るためだけにもち米を用意するのもちょっとなあ…と思いますよね。
実は、米に餅を入れて炊くだけでおはぎを作ることができるんです!
もち米を用意する必要がないので手軽に作ることができますよ♪
今回は、米に餅を入れて炊くだけのおはぎの作り方についてまとめています。
米に餅を入れて炊くとおはぎが作れる!作り方
炊飯器を使って作る簡単おはぎの作り方を紹介します!
- 材料(おはぎ6個分)
- 米:1合
切り餅:1個(50~70g)
あんこ:300g(50gずつ6等分しておく) - 作り方
- ①お米を研いで、いつもの水加減より2㎜ほど少なめに水を入れる
②切り餅を真ん中にのせて、普通炊きで炊く
③炊きあがったらボウルに移して、すりこぎや麺棒でご飯ともち米を馴染ませながらつぶす(ご飯の粒が半分残るくらい)
④6等分にしたあんこをラップの上に広げて、6等分したご飯をのせてラップでくるむように包む
本来はうるち米ともち米を合わせて炊いてお餅を作るのですが、もち米の代わりに切り餅を入れることでモチモチとした食感を出します。
炊き立ての温かいうちに、ご飯と切り餅を混ぜるのがポイント。
時間が経つと固くなってうまく混ざりにくくなります。
ご飯をつぶす加減はお好みですが、おはぎなので全部つぶさずにご飯の粒が半分残るくらいにするといいですよ◎
上記はあんこのおはぎのレシピですが、きなこをまぶしたおはぎも作ることができます!
その場合は、ラップにご飯を広げてあんこをのせて包んだものに、きなこをまぶしてください。
あんこのおはぎと並べると見た目も華やかになるので、春のお出かけシーズンにもおすすめです^^
また、炊いたご飯がある場合はこちらのレシピでも!
電子レンジを使って作るおはぎのレシピです。
- 材料(おはぎ6個分)
- ご飯:200g(温めておく)
切り餅:2個(100~130g)
あんこ:300g(50gずつ6等分しておく) - 作り方
- ①切り餅は細かく切る。耐熱容器にかぶるくらいの水と一緒に入れて、電子レンジ600Wで1分30秒加熱してやわらかくする
②餅の水気を切って、温かいご飯を入れて、すりこぎや麺棒を使ってつぶす
③ 6等分にしたあんこをラップの上に広げて、6等分したご飯をのせてラップでくるむように包む
ポイントは、温かいご飯を使うこと。
ご飯が冷たいとお餅と馴染まないので、両方が温かいうちに手早く混ぜてつぶすようにしましょう。
白米だけでおはぎを作る方法も
もっと簡単に、切り餅を使わずに白米だけでおはぎを作る方法もあります。
- 材料(おはぎ6個分 )
- ご飯:300g
片栗粉:大さじ1
水:大さじ3
あんこ:300gほど - 作り方
- ①片栗粉と水をよく混ぜたものを、ご飯にふりかける
②①のご飯を電子レンジ600Wで1分30秒ほど加熱する(ラップをかける)
③スプーンの背など使って、ご飯をつぶすようによく混ぜる
④ 6等分にしたあんこをラップの上に広げて、6等分したご飯をのせてラップでくるむように包む
片栗粉を混ぜることで、白米のみでもモチモチの食感を出すことができます。
この方法だと、ご飯しかないときでも気軽におはぎを作ることができるのがいいですよね♪
米に餅を入れて炊くとおはぎが作れる!まとめ
一見難しそうですが米に餅を入れて炊くだけでおはぎを作ることができます。
ラップを使えばおはぎの形を作るのだって簡単!
お正月で余ったお餅やあんこがある人は、ぜひお彼岸の時期におはぎを作ってみてください^^
あんこやきなこだけでなく、ごまや抹茶などいろいろアレンジして作るのも楽しいですよ♪