この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
お祝いをいただいた相手や地域によっては入学祝いのお返しはいらないとされています。
しかし、本当にお返ししなくていいのかな?なんて不安に思うこともありますよね。
私は入学祝いをいただいたときは迷いましたが入学内祝いを贈りました。
今回は、入学祝いのお返しはいらないとされるのはどうしてか、入学内祝いの贈り方についてまとめました。
入学祝いのお返しはいらない?
結婚祝い・出産祝い・引っ越し祝いなど、あらゆるお祝いに対してお返しをすること=内祝いをすることはマナーとされています。
なので、当然入学祝いをいただいたときもお返しをするものだと思っていたのですが、調べると『入学祝いはお返しはいらない』なんて出てきて驚いた覚えがあります。
なぜ入学祝いのお返しはいらないとされるのか、その理由は入学祝いは子どもに向けてのお祝いだからです。
小学校の入学式だけじゃなく中学校や高校の入学式など、場合によっては幼稚園や保育園なども。
入学祝いをいただく機会はいくつかありますが、全て対象は子ども。
- 入学祝いは子どもの成長をお祝いするものだから
- 子どもは自分でお返しを用意する経済力がないから
というのが、入学祝いのお返しはいらないとされる理由のようです。
入学祝いはお年玉と同じ感覚という意見もありました。
確かにお年玉はお返しするというのはあまり聞きませんね。
ただ、『入学祝いのお返しはいらない』というのはお祝いをいただいた相手との関係性や地域によるものが大きいです。
入学祝いをいただくのは子どもの祖父母からというのが一番多いと思いますが、祖父母といった近い存在からの入学祝いに関しては、入学内祝いを贈ることはかえって失礼にあたることもあります。
というか、入学内祝いを用意しようとする先に「お返しはいらないよ」って言われちゃうんですよね^^;
どの関係性の人からはお返しをしなくていいのかというのは、各家庭で違ってくると思います。
私は義理の妹から入学祝いをいただいたときは、お返しをしました。
私のほうが年上だったのといつもお世話になっていたので^^
入学祝いのお返しをしなくていいのか、判断できない場合は両親や家族に相談してみましょう。
入学内祝いを贈る場合のマナーと注意点
入学祝いのお返しをしようと決めたら気になるのがマナー。
入学内祝いを贈る場合のマナーや注意点を見ていきましょう!
入学内祝いの相場はいただいた入学祝いの1/3~半分
入学内祝いはいくらぐらいのお返しをしたらいいの?と迷うかもしれません。
入学内祝いも、他の内祝いと同じく『いただいたお祝いの1/3~半分お返し』するのがマナーです。
きっかり1/3~半分でなくても大丈夫。
だいたいこのくらいの値段というのを知っておきましょう。
入学内祝いは入学式が終わってから贈る
入学祝いは『入学前で何かと物入りのときに役立ててほしい』という意味合いも込められているそう。
そして入学内祝いは『無事に入学できました』という意味合いを込めてお返しするもの。
入学式前に贈るのは早すぎになるんですね。
入学祝いをいただいてから入学式まで日があく場合は、事前にお祝いをいただいた感謝の気持ちを先に伝えておけば大丈夫です。
電話でも構わないので、できるだけ早くお礼を伝えるようにしましょう。
熨斗をつけるときは入学祝いをいただいた子どもの名前で
入学内祝いを贈る相手や品物によっては熨斗をつけることもあるでしょう。
その際、熨斗につける名前は入学祝いをいただいた子どもの名前にするのがマナー。
子どもが小さく入学内祝いを用意するのが保護者であったとしても、入学祝いはあくまで子どもの成長をお祝いする気持ちで贈られたもの。
子どもが主体なので熨斗の名前も子どもの名前にするのが自然なんですね◎
入学内祝いに贈ることが多いもの
入学内祝いに贈るものと言えば
- 商品券やギフトカード
- カタログギフト
- お菓子や飲み物
などが定番です。
商品券やギフトカードだけだと味気ない…と感じるなら、お菓子や飲み物などいわゆる『消えもの』をセットにして贈るのも!
甘いものが好きな相手なら流行りのスイーツを、自宅でコーヒーや紅茶を飲む機会が増えた相手なら専門店のちょっといいコーヒーや紅茶を。
一緒に渡すことで話のタネにもなりますよね。
私は義理の妹に、限定デザインのクオカードとカヌレをセットにしてあげました。
クオカードは季節に合わせたデザインやキャラクターとのコラボデザインもあって、かわいいのでおすすめです♪
入学祝いのお返しはいらない?まとめ
入学祝いのお返しはいらないとされるのは、入学祝いは子どもの成長をお祝いするためのものだから。
とは言っても、相手や地域によってお返しはいらないかどうかが変わるので、不安な場合は家族に相談してみると安心です。
入学内祝いを贈るときはぜひ子どもと一緒に直接渡しに行けたらいいですね^^
元気な姿を見せるのは何よりも喜ばれるお返しかもしれません。