お守りやお札のお焚き上げはいつ行われる?郵送サービスも調査

お守りのお焚き上げはいつ?郵送サービスも調査

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

スポンサーリンク

合格祈願なら試験に合格したら、安産祈願なら無事に赤ちゃんが生まれたら。

お守りはお願いごとが達成されたときに役目を終えます。

もちろん持ち続けていても問題はありませんが、「ありがとうございました」とのお礼を込めて、神社やお寺にお守りを返納する人も多いでしょう。

神社やお寺では、お守りや遺品などを供養して処分するお焚き上げを行っています。

せっかくならお焚き上げでお守りをしっかりと供養してあげたいですよね。

ただ、お守りのお焚き上げはいつ行われているのかよく分からないもの。

そこで今回は、

  • お守りやお札のお焚き上げはいつ行われる?
  • お守りやお札のお焚き上げの郵送サービスも

2つについてまとめました。

お守りやお札のお焚き上げはいつ行われる?

お守りのお焚き上げ

お守りやお札のお焚き上げはいつ行われているのでしょうか?

調べたところ、基本的にお焚き上げが行われる時期というのははっきりと決まっていませんでした。

神社やお寺による、というのが答えなのですが、全国的に同じような時期に行われているお焚き上げがあります。

小正月に行われるお焚き上げ:どんど焼き

どんど焼きは、小正月である1月15日ころに行われるお炊き上げです。

1月14日から行っている地域もあるようですね。

お正月に使った飾りやお札、書初めなどを燃やすのですが、お守りを一緒にお焚き上げしても大丈夫。

お守りは、お焚き上げすることで感謝の気持ちを伝えます。

自宅に1年間経ったお守りや、役目を終えたお守りがあるならば、どんど焼きで「ありがとうございました」の気持ちを神様や仏さまに伝えましょう。

私の小さいころは、空いた田んぼで地域の人で集まってどんど焼きをやっていたのですが、最近はどんど焼きは禁止されているところも多いですね。

どんど焼きは神社やお寺が行う宗教儀式。

自分がよく行く神社やお寺で、どんど焼きをやっているかどうか確認してみてくださいね。

お願いすれば神社やお寺でお焚き上げを行ってもらえることもある

普通神社やお寺には、お守りやお札を返納する場所や箱が置いてあります。

訪れた人たちが自由に返納場所にお守りを置いていき、神社やお寺のタイミングでまとめてお焚き上げを行っているんですね。

これとは別に、お願いすれば個人でのお焚き上げを行ってもらえるところも。

また、神社やお寺によってはどんど焼き以外にも定期的にお焚き上げを行っているところもあります。

私のよく行く神社では、節分の時期にもお焚き上げを行っていました。

「厄払い」の意味合いで、節分の時期にお焚き上げを行うところは多いようですね^^

一度神社やお寺のHPを見て確認してみるといいでしょう。

スポンサーリンク

お守りやお札のお焚き上げの郵送サービスも

どんど焼きに参加することが難しかったり、誰にも知られないでお焚き上げをやってほしいなと言う人にぴったりなのが、お焚き上げの郵送サービスです。

利用方法は2ステップ。

  1. インターネットで、お焚き上げしてほしいものに合わせたサイズのお焚き上げセットを購入する
  2. セットに付属の封筒や箱にお焚き上げしてほしいものを入れて送る

お焚き上げセットの料金の中に配達料も込みになっているので、セットを購入した後は封筒などに入れて送るだけで簡単。

お焚き上げ郵送サービスを行っている「みんなのお焚き上げ」は、840年の歴史のある山名八幡宮がお焚き上げを毎月行ってくれます。

丁寧にお焚き上げをしたあとは、供養証明書が届くのでさらに安心ですよね。

山名八幡宮は神社ですので、お寺のお守りやお札をお焚き上げしてもらうことはできないので注意してください。

自宅にいながらお焚き上げをお願いできるというのは画期的なサービスです。

「お守りをどうしたらいいか分からない」と迷っている人は、一度試してみてはいかがでしょうか。

お守りやお札のお炊きあげはいつ行われる?まとめ

お守りやお札のお焚き上げがいつ行われるのか調べてまとめました。

  • お守りやお札のお焚き上げは、神社やお寺によって行われる時期は様々
  • 多くの神社やお寺では、小正月にあたる1月15日ころに「どんど焼き」としてお焚き上げを行っている
  • 神社やお寺によっては、個人のお焚き上げを引き受けてくれるところもあるので、一度確認してみるといい
  • 自宅にいながら、お焚き上げをお願いできる郵送サービスもある


お焚き上げを行う時期や頻度は、神社やお寺によって違います。

定期的に行っているところもあれば、お焚き上げするお守りやお札が揃ったタイミングで行うところと様々。

一般的には、お正月あけの1月15日ころにどんど焼きでお焚き上げをするところが多いですね。

「どんど焼きまで待てない」という人は、お焚き上げの郵送サービスがおすすめです。

これまで見守って下さった神様や仏さまに、「ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えるためのお焚き上げ。

自分に合ったペースで、きちんとお守りやお札とお別れができるといいですよね。

関連記事:お守りは返納しないで持ち続けるのは大丈夫?期限切れにならないか調査

テキストのコピーはできません。