赤ウインナーは体に悪い?なぜ赤いかや茶色との違いも調査

赤いウインナーは体に悪い?赤い理由や茶色との違いも

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

スポンサーリンク

お弁当のおかずの定番赤ウインナー。

皮がパリッとしたウインナーとはまた違う、チープな味わいと食感が結構好きです^^

ただ、赤ウインナーはなぜかネガティブなイメージを持たれがち。

ネットでは「赤ウインナーは体に悪い」なんてことがずっと言われていますが、本当に体に悪いのか気になりますよね。

そもそも、赤ウインナーの色はどうやって出しているのでしょうか?


そこで今回は、赤ウインナーが体に悪いとされる理由について、また赤ウインナーと茶色ウインナーの違いに関してもまとめました。

赤ウインナーは体に悪い?色の原料は?

赤ウインナー

結論から申し上げますと、赤ウインナーは食べ過ぎなければ体に悪いなんてことはありません。

どんな食品・食材でもそうですが、適度に摂取する分には何ら問題はないんです。


それを踏まえたうえで気になるのが、赤ウインナーの色ではないでしょうか?

鮮やかな赤色はお弁当や料理の彩りには活躍しますが、その多くは着色料によって赤色がつけられています。

赤ウインナーが体に悪いといわれているのは、この赤い着色料が関係しています。

赤ウインナーの着色料の正体

そこで調べてみました、赤ウインナーの赤い着色料は何からできているのか。

メーカーによっても違いますが、赤ウインナーの赤色に使われているのは主に以下の着色料になります。

  • コチニール色素
  • 食用赤色3号
  • 食用赤色102号

この中でコチニール色素は【天然色素】、食用赤色3号と102号は【合成色素】に分類されます。

天然色素は、植物や生物から抽出される自然由来の色素のこと。

合成色素は石油を原料とするタール色素から作られており、どうしても合成色素が使われると「体に悪い」なんてイメージを持ってしまいますよね。


確かに、合成色素は石油を原料としていることから発がん性があります。

しかし石油を原料とした合成色素が危険なのは、一度に200~300gを摂取した場合。

合成色素は少量でもはっきりした色味を出せるのが特徴で、赤ウインナーに使われているのは多くても5g未満でしょう。

また、合成色素を含め現在日本で使用されている食品添加物の安全性については、国が検査をして安全性があると確認されたものしか使用が許可されていません。

赤ウインナーに合成色素を使用していたとしても、食べ過ぎなければ直ちに体に影響があることはないので安心してくださいね。

植物由来の色素を使った赤ウインナーもある

さらに最近では、赤ウインナーの赤色をつけるのに植物由来の色素を使用している商品が増えてきています。

食品のネットスーパー・さんきん
¥170 (2024/11/19 10:52時点 | 楽天市場調べ)

例えば、こちらの赤ウインナーでは「アナトー色素」といって、ベニノキの種子から採集された色素を採用。

アナトー色素はサフランライスの着色料の代わりに使われたり、世界各国で使用されています。


合成色素も摂り過ぎなければ問題はないですが、小さい子どもが食べるものだから少しでも気になるなんて人は植物由来の色素を使用した赤ウインナーを使ってみてくださいね。

スポンサーリンク

赤ウインナーはなぜ赤い?

赤ウインナー

「合成色素を使うくらいなら赤色にしなくてもいいのに」なんて思う人もいるかもしれません。

そもそも、なぜ赤ウインナーはわざわざ着色料を使って赤くしているのか気になりますよね。

赤ウインナーが赤くなったのには、日本の経済状況が関係しています。


赤ウインナーが人々の食卓に浸透してきたのは1970年代の昭和中期ごろ。

このころ日本はオイルショックの影響を受け、食糧危機に陥っていました。

ウインナーはすでにあったものの、中のひき肉はとても状態がいいものとは言えずにパッと見たときに色味がおいしそうには見えなかったんですね。


そこで、ウインナーを少しでもおいしく見せようとして使用されたのが赤い着色料。

鮮やかな色味をプラスすることで、人々の目に留まりやすくしたというわけです。


今でこそ着色料不使用のウインナーやハムも人気ですが、当時は「ウインナーは赤くないと売れない」とまで言われていたそう。

赤色は目立って彩りにも活躍しますし、人気が定着したのも納得です。

赤ウインナーと茶色ウインナーとの違い

赤ウインナー

赤ウインナーと茶色ウインナー。

どちらも同じウインナーという名前がついていますが、実は原材料から違いのある全く別の食品なんです。

赤ウインナー豚肉に鶏肉をブレンド
中には魚肉をメインに使用したものもある
茶色ウインナー豚肉100%がメイン

豚肉100%を使用し、粗びき食感の茶色ウインナーに比べて、赤ウインナーは豚肉に鶏肉をブレンドして作られていることが多いです。

中には魚肉をメインにした商品も。

総じて茶色ウインナーよりもやわらかい食感に仕上がっていることが赤ウインナーの特徴です。

赤ウインナーは子どものお弁当に入れられることが多いので、冷めてもやわらかく食べやすい食感を目指しているのではないでしょうか?

スポンサーリンク

まとめ:赤ウインナーは食べ過ぎなければ体に悪くない

赤ウインナーが体に悪いとされているのは、鮮やかな赤色を出すのに着色料が使用されているから。

ただ、現在日本で販売されている赤ウインナーでは問題のある着色料は使用されていません。

食べ過ぎなければ問題はないので、これまで通りお弁当に入れても大丈夫!

着色料が気になる人は植物由来の色素を使用している赤ウインナーを使ってみてくださいね。

関連記事:コンビニの千切りキャベツは体に悪い?栄養や上手な利用方法を調査

関連記事:食紅の成分は体に悪い?何からできているか調査

テキストのコピーはできません。