この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
手土産の定番とらやの羊羹。
大きな百貨店にはだいたい店舗があって買いやすいため、私も何を買おうか迷ったらとらやの羊羹を選んでいます。
私の中で【とらや=羊羹】なのですが、人によっては「とらやはどら焼きでしょ?」という人もいて。
なぜ分かれるのか考えたところ、とらやと虎屋2つのお店があるんですね。
とらやと虎屋の違いはそもそも別の会社ということにあるのですが、なんせ名前が同じだから一緒の会社と勘違いしている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、とらやと虎屋の違いについて、それぞれの創業や本店をまとめました。
とらやと虎屋の違い
とらやと虎屋の違いは両者とも別会社ということ。
とらや | 株式会社 虎屋 |
虎屋 | 株式会社 虎屋本舗 |
ひらがなでとらやと書かれるお店は「株式会社虎屋」。
主に羊羹が人気商品です。
一方、漢字で虎屋と書かれているお店は「株式会社虎屋本舗」のこと。
広島県を中心に西日本に展開しているお店で、東日本の人にはあまりなじみがないかも。
社名が株式会社虎屋まで同じなので紛らわしいですが、全くの別会社。
派生して展開していったわけでもなく、両者に関係はありません。
ちなみに、三重県の人にはおなじみの「虎屋ういろ」。
生ういろうを販売しているこちらのお店は社名が虎屋ういろ株式会社となり、とらや・虎屋とも別会社。
百貨店などでこの3店舗が一緒に入っていることはそうそうなさそうですが、「とらやのお菓子を買ってきて」なんて頼まれたときはいったいどこのとらやなのか、よく確認しないといけませんね。
とらやの本店はどこ?創業について
創業 | 室町時代後期に京都で創業 |
本店 | 赤坂店(東京) |
とらや室町時代後期に京都の地で生まれました。
1586年には当時の天皇陛下への御用を承っており、敷居が高いのが分かります。
歴史の古い老舗ですから、貴重な記録も大事に残されています。
とらやの注文控えの中で最も古い「院御所様行幸之御菓子通」は1635年のもの。
気になる中身は【やうかん・あるへいたう・らくがん・大まん・まめあめ】。
羊羹や落雁は分かりますが、【あるへいたう】がどんなお菓子なのか気になりますね…!
調べたところ、どうやら【あるへいたう】は有平糖(ありへいとう)のことだと判明。
有平糖は砂糖を煮詰めて作った飴菓子の一種だそう!
その後も、京都で経営規模を拡大していくとらやの本店がなぜ、東京の赤坂なのか。
理由は、1868年の東京奠都(とうきょうてんと)がきっかけです。
東京奠都とは簡単に言えば、日本の都が京都から東京に変わったということ。
もともと天皇の御用菓子所だったことから、京都の店はそのままに東京にも店舗を進出するようになったんですね。
現在、東京だけでなく全国やフランスにまで店舗のあるとらや。
フランス店のオープンは1980年と、まだまだ和菓子が世界でメジャーじゃないころのこと。
「和菓子をとおして日本文化を紹介したい」との思いは、今もフランスの人達においしい和菓子を届けながら伝わっていることでしょう。
虎屋本舗の本店はどこ?創業について
創業 | 1620年に広島で創業 |
本店 | 曙店(広島) |
虎屋の本店は、広島県福山市にある曙店になります。
蔵を改造したような立派な建物は福山を代表する観光地にもなっており、大型観光バスも立ち入れ可能。
夏になると曙店で夏祭りが開催されたりと、地域の人にとってもなくてはならない存在になっています。
そんな地域に根付いた虎屋の創業は1620年。
最初からお菓子屋だったわけではなく、虎屋の初代は初め兵庫県で廻船問屋(かいせんどんや・今でいう海運業)と染物屋を営んでいました。
お菓子屋になったのは、この廻船問屋が関係しているといっていいでしょう。
初代福山藩主の水野勝成公から「京都伏見城より船で伏見櫓(ふしみやぐら)を運んでほしい」と命令がありました。
褒美として福山の土地をもらい、さらに宿老(家来の中でも地位のある存在)になるよう命じられたことから、初代は兵庫県から福山に移住。
十分な土地をもらったことから、地域に根付いたお菓子屋を始めようと思いついたのかもしれません。
虎屋の初代は福山の地に愛着や思い入れを持っており、その思いは現在も同じ。
虎屋には現在直営店舗が10店舗あるのですが(2023年4月現在)、そのうち8店舗が福山市内にあります。
お客さんの7割が地元の人ということからも、虎屋はご近所さんがふらっと日常のお菓子を買いに来るお店だということが分かりますね^^
参考:株式会社虎屋本舗
とらやと虎屋と虎屋ういろの人気商品
ここからは、とらや・虎屋・虎屋ういろの人気商品を紹介!
三者三様の特別なお菓子を食べ比べてみるのも楽しそうですね^^
とらやの人気商品といえば羊羹!
とらやを代表するお菓子といえばやっぱり羊羹ですよね。
自宅用はもちろん、ここぞという時の大事なおもたせにはとらやの羊羹を選ぶという人も多いのではないでしょうか?
最近では、洋菓子ブランド『ピエールエルメ』やルーヴル美術館とのコラボレーション羊羹も話題です。
虎屋本舗自慢のそっくりスイーツ
虎屋を代表するお菓子と言えば、トラ模様のどら焼き【虎焼】。
鉄板の上にしいた紙の上で生地を焼くから、ふわふわの食感が特徴です。
また、一見お菓子には見えないそっくりスイーツも人気です。
たこ焼きそっくりなシュークリームやコロッケそっくりなレアチーズケーキまど、見た目のクオリティの高さにびっくり。
もちろん味もおいしいので、何度もリピート買いしている人も多いんです。
バリエーション豊富な虎屋ういろのういろ
虎屋ういろの名前のとおり、ういろうが看板標品となっています。
定番のあんこのういろうはもちろんおいしいのですが、「ういろうになじみがない人にも手を取ってほしい」との思いから季節やイベントごとに販売される期間限定のういろうも人気のひとつ。
みかんペーストや果汁をたっぷり使った甘酸っぱい味わい。
ナッツやチョコを合わせたものもあり、洋菓子のようにういろうを楽しめますよ^^
まとめ:とらやと虎屋は別会社
とらやと虎屋の違いをまとめました。
両者は創業年も創業地も違う別の会社。
ですが、和菓子のおいしさを広めたいという思いは共通していますよね。
それぞれに代表するお菓子は違うのでぜひ食べ比べてみてください!